近年、119番通報のうちで携帯電話やスマホからの通報が占める割合が増加しています。 東京消防庁の119番受付件数でいうと、平成25年から平成29年までの5年間で、39.3% から 49.3% へと10ポイント増えています・・・
「生活」の記事一覧(2 / 2ページ目)
静電気発生メカニズムを分かり易く解説!出会いと別れの物語をしよう
静電気を実感する例と言えば、最もポピュラーなのが髪の毛に下敷きをこすりつける実験。だれでも子供の頃にやったことがあると思います。それから冬場にセーターを脱ぐときのパチパチ。 確かにすごく身近な現象ですが、静電気はどこで発・・・
落雷被害で保険金請求するには?給湯機が故障した実体験から
数年前の話。近所で発生した落雷の影響で、自宅の電気温水器が故障してしまいました。 故障のチェック方法などをネット上で調べているうち、“落雷による設備の故障は火災保険で補償される” との文言が目にと・・・
スプレー缶のガス抜き方法!中身が残ってたり出せない時は?
スプレー缶やカセット式ガスボンベを廃棄するには、中身を使い切ってから、穴をあけて、不燃物に捨てましょう、というのが昔からの常識だと思っていました。 ところが最近では、穴開け作業中の事故が相次いだため、穴をあける必要がない・・・
スプレー缶の穴あけには危険が潜む!穴を開けないのが新常識?
会社の若い同僚と年末の大掃除について話をしていたときの話です。 「スプレー缶を捨てる際、穴を開けずに捨てた 」とのこと。 「いやいや、何言ってんの!スプレー缶は穴をあけて捨てるのが常識でしょう~ まったく最近の若いもんは・・・
家族日記のすすめ!「何でもノート」は実用的かつ家族の宝物
若いころに日記を何度か書こうとしたこともありますが、三日坊主で長続きしないクチでした。 こんな私でも、10年以上、「家族日記」を書いています。 日記だったり、ただのメモだったり。内容はごちゃまぜの「何でもノート」です。こ・・・