もう10年近く使ってきたリビングの液晶テレビ(2011年製の東芝REGZA)のリモコンが故障しました。ある日突然に壊れたわけではなく、ジワジワと悪化してきた感じ。 具体的には、電源ボタンの感度が悪くなり、ONでもOFFで・・・
「原理・しくみ」の記事一覧
エスカレーターの片側歩行と両側立ちで、輸送効率が高いのはどっち?
少し前に、駅で「エスカレーターでは歩かず、両側に立って乗りましょう」的なキャンペーンが行われていました。 確かに、みんな歩かず立って乗る方が、安全でやさしい乗り方だなと思います。身体的な都合でいずれかの手すりにつかまるの・・・
静電気発生メカニズムを分かり易く解説!出会いと別れの物語をしよう
静電気を実感する例と言えば、最もポピュラーなのが髪の毛に下敷きをこすりつける実験。だれでも子供の頃にやったことがあると思います。それから冬場にセーターを脱ぐときのパチパチ。 確かにすごく身近な現象ですが、静電気はどこで発・・・
車の静電気対策!車屋さんに教わった超簡単な方法の原理とは
寒くなって乾燥してくると、悩ましいのが静電気。 特に車から降りてドアを閉める時、指先に バチッ とくるの、あれイヤですよね。 なぜか私が普段乗っている1box車(セレナ)だとほとんど起きないのですが、家内の軽自動車(デイ・・・
雷がゴロゴロと長くて低い音で鳴る理由は?カギは稲妻の形にあった!
雷の音って、あらためて考えると不思議なことがいろいろありますよね。 まず、ピカッと光る稲妻は一瞬なのに、音はゴロゴロ・・・と長く鳴り響くのがなぜか。ヤマビコのせいだとしても長すぎますし、そもそも山なんかない所でも響くし。・・・
雷はなぜ大きな音が鳴るの?空で大きなパンクが起きてるからだよ
6月に入り、ムシムシする日が増えてきた今日このごろ、天気予報で「所によって雷雨」とアナウンスされる機会が多くなってきました。 私はあのピカッと光るのは怖くてイヤなんですが、なぜか小さいころからゴロゴロゴロ・・・という音は・・・
雷で家電は本当に壊れる!その原理から保険を含む対応策まで徹底解説
さわやかなゴールデンウイークを過ぎるころから、いよいよ、ピカ!ゴロゴロ・・・の季節がやってきます。 あの光と大きな音だけでも十分怖くてイヤなのに、それに加えて、家電を壊すという実害をもたらすのが カミナリ です。 今や一・・・